Pre Open:プラットフォームを作成

posted in: Site Memo | 0

P8281720

 

写真はお世話になっている病院の庭から拾ってきたアーモンドの実。花もきれいで、実がなるのを楽しみにしていた。この画像のサムネール表示がテクニカル上のネックとなるのだが、それはのちほど。

ということで、とりあえずWordpressでサイトを作成。お気に入りのテーマVirtueでカスタマイズ中(WordpressやMovableTypeでのサイトカスタマイズも趣味なの)。
で、以下はサイト作成のテクニカルな話し。

VirtueのTheme Option設定で、初めてエクスポートーインポート機能を使ってみた。これがすこぶる便利。URLに保存できてそのURLで読み込める。これまではサイトの引っ越し時などに手作業でやっていた。たいして手間ではないけれど、設定をそのままコピーできるのは本当に楽。

画像はやはり外部に置くことにし、トップページの最近の投稿はプラグインList Category Postでカスタマイズ。これも別サイトで試行錯誤した結果のPHPファイル(プラグインに用意されているものをカスタマイズしたやつ)を、そのままFTPでコピー&アップする。このプラグインのCSSが、ThemeOptionsのカスタムCSS記述だと効かないので、別途プラグインCustom CSS&JSというのを入れ、CSSを追加してみたらOK。

というところまできてしばし思案。

・トップページのサムネール画像が少し大きすぎるような気がする
・トップの記事表示数を少し増やしたい
・全ての投稿をページネーションで見られるようにしたい
・アーカイブやタグページのリストにもサムネール画像を表示させたい

 

Virtueはフリー版も機能満載でカスタマイズもThemeOptionであれこれできるスグレテーマだけれど、ファイル構成が複雑なのが最大のネック。外部から読み込んだサムネール画像がデフォルトで表示出来ない。トップページのリストはなんとかListCategoryPostで表示出来るものの(固定ページだからね)、アーカイブではサムネール表示ができない。

記事中の画像をサムネール表示させるコードを追加してみるか、とファイルを探したのだが、どのファイルのどこに書き込めば良いのかがよくわからない。やっぱりメディアにあげるしかないかなあ…。

と、Virtueのチュートリアルに行ったら、デモサイトがそのままインストールできるとあったのでやってみた。子テーマではできないので親テーマに戻し…。すると、画像103枚まできちんと入り、立派なデモサイトがそのまま立ち上がってしまった。いいんだけど、いいんだけどさあ…(さっきインポートしたThemeOptionsも上書きされてしまった)。

もうひとつ、まだ解決していない問題アリ。ドメインはこれでいいのか?
それと、SSLサイトにしたいんだよね。なので実際はロリポップじゃなくて、Wp-Xサーバーで運営したい。う~ん、どうしたもんだろう。サブドメインで作るなら、本ドメインもwpXに移さないといけないはず。面倒だなあ。でも、本気で長くやるには最初が肝心。といって、ホントに情熱が続くかどうか自信はないんだけれど。

といってもこんな状態でさらしておくのも良くないし。せめてパスワード保護はしとこう。

などとうろうろしたあげく、どう考えても記事中の写真のサムネール表示がアーカイブページで出来ればベストなわけで、あきらめきれず、検索でヒットしたやり方でもうひとふんばりしてみた。PHPファイルをにらんでいたらなんとなくアーカイブページのサムネール指定箇所がわかってきたのだ。最初はエラーになったものの、該当箇所の画像src関連タグをごっそりと削除し、シンプルに入れ替えたら…OHHH!! キタではないか。人間、あきらめたらいかんね。

参考サイト:記事内の最初に使用されている画像を取得する[WordPress]

で、コードを追加したファイルは子テーマのfunctions.phpと、templates/content.php(新規作成)の二つ。これもメモ記事書いとかないといけないけれど、後回しにしよう。

 

9/17:新規に記事を書いて、複数の写真をギャラリー風に見せたくてSlickr Flickr を導入。これは問題なかったんだけれど、カテゴリー別インデックスにサムネールが出ない。プラグインとの相性が悪かったかと思い削除。が、変わらず。

何が悪いのかとちゃんとサムネールが出ているページと比べてみれば、Flickrからひっぱてくるタグのscriptを消し忘れていた。これで問題なく表示されるようになったので、もう一度Slickr Flickrを入れなおす。設定はそのまま残っているのが不思議なれど、結果オーライ。

 

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください