
着物~ビンテージキモノ
~Kimono Remake
若いころにハマった着物、いつしか遠ざかってしまった着物、ビンテージ(アンティーク)キモノの面白さに、プロにワンピースやアロハシャツを仕立ててもらったこともあった。それもまた遠い昔のこと。
そんな忘れていたキモノリメイク熱が、ある日突然一枚の浴衣地で復活した。このたびはオリジナル&ハンドメイドでチャレンジ。一部簡単レシピも公開。[本文を読む…]
Open宣言:浴衣から始めよう
- 09/25 2025
伝統で遊び、“三乗効果”で未来へ ― scuola SanSun 初展示会
現代表装作家の神戸さん、真田紐デザイナーの内山さんと三人で、新たなグループを立ち上げました。 名前はscuola SanSun(スクオラ サンサン)。 初展示会のご案内です 開催日:2025年10月9日(木)~11日(土) 時 間:11:00~17:00(最終日16:00) 場 所:ギャラリー悠 静岡市葵区鷹匠2-6-17 昨年知人のデザイナーの呼びかけによる『四人展』に参加したのがきっかけでした。伝統的な素材や技法を用いながらも、既成の枠に捉われないモノづくりと手仕事へのこだわりで三人が意気投合。日本古来の紐や布、紙等々、素材どうしで響き合うものがあり、更に三人の進取の気質のようなものも響きあったのだと思います。 一過性の、展示会のためだけに集うのではなく、恒久的な、コラボによる制作も組み入れて一つのブランドへ…。と書くと大げさだけれど、三人でおしゃべりしながらバッグを作ったり、ブローチを作ったり、アイデアや感想を出し合ったり。で、出来たものでとりあえず展示会、という軽いノリです。 やってみると、”相乗効果”を超えた『三乗効果』で、一人でつくるのとはまた違ったものが出来上がる。素材も持ち寄るので、予想外の展開が生まれたりもする。遊んでるみたいに、時間があっというまに流れる。それぞれの個別の創作も尊重しながら、ワクワクするモノを一緒に作っていけたらいいなと思っています。 SanSunを漢字にすると三燦。こんなロゴになりました。 ちなみにscuola(スクオラ) はイタリア語で『学校』の他に、『○○学派』といった意味も。個人的には、Sの音の重なりがきれいで気に入っています(燦を手書きで書けと言われると自信がないけれど…)。 私は今回草木染に挑戦しています。正絹の白生地は状態が良ければシャツやブラウスに。でも多くは黄ばんでいたりして、使い道がみつからないまま段ボールにたまっていたものです。紅茶やハイビスカスティー、お庭のドクダミやヨモギの力を借りて、ふわりと軽い、優しい着心地のトップスに変身しました。そんな自然の風合いにあわせたくて、チェーンやビーズでネックレスもつくっちゃいました。三人三様のトートバッグもお楽しみに。 - 03/12 2025
「Creema Craft Caravan 藤枝」に出展します!
今年は少し離れたところ(地元以外)で展示会をしたいな、とぼんやり思っていたら、 Creemaが藤枝でクラフトキャラバンを開催するとお知らせ在り。 主催は藤枝の陶芸センターさんで、Creemaは企画運営で、 藤枝市や商工会議所が支援後援というイベント。 この手のイベントには初参加なので、どんな人たちが出展して、どんな人たちが遊びに来てくれるのか興味津々。 40名以上の作家さんたちが集結するとのこと。クラフトファンがたくさんきてくれるといいな。 詳細はこちら Creema Craft Caravan 藤枝 - 01/02 2025
迎春2025
- 05/07 2024
『・着物・目覚ましタイ・・』–着物活用説明会開催します!
「着物活用 提案&相談会」 眠っていた着物を暮らしに活かす5つの提案 着物リメイク作家と和裁⼠がワザとアイデアを解説 若いときに作ってそのまま着なくなった着物、 タンスにしまわれたままの⺟の着物、素晴らしい染と織りの技法に素材としての⾼いクオリティー、このまま眠らせておくのはあまりにもったいない、なんとか有効活⽤したい、そんな声にお応えします! 場所:江崎ビル5F会議室(静岡県静岡市葵区七間町8-20) 日時:5月18日 13:00~16:30 参加費:500円 定員:30名(要予約) 問い合わせ・お申込み: Tel.050-3593-8970(13:00~18:00 フォーム:https://ks-remake.com/contact - 11/05 2023
多肉&多肉の寄せ植え、販売しています!
展示会の際などに、多肉の寄せ植えを着物リメイクの隣に置いてきました。 遊び感覚で作ったもので、最初は純粋にディスプレイonlyでした。 それが案外人気で、いつの間にか商品としても並べるように。 気が付いたら、増えた苗の行き先を求め、期間限定ながら自宅前に無人販売のお店をオープン、 今年の夏からは縁あって多肉イベントに出店するに至っています。 酷暑の夏を乗り切った多肉たち、温度差が大きい季節を迎え、今年はひときわ紅葉がきれいです。 特に寄せ植えは、クリスマスやお正月を彩る飾り物として楽しんだ後、 春になったら仕立て直したり、ばらしておひとり様で大きく育てたり、長~く楽しめます。 このあと11月28日から12月2日までは恒例の「クリスマスギフト展(ギャラリー悠)」、 12月10日にはたくさんお店に交じって「多肉植物マーケット(SBSマイホームセンター)」に参加します。 この投稿をInstagramで見る mi__________ca(@mi__________ka)がシェアした投稿 - 09/23 2023
展示会「KIMONO再着動’23」10月4日~10月7日
”KIMONO 再着動”展、年一回の目標を掲げ、おかげさまで三年目となりました。 今回は定番のスカートやブラウスに加えて、遊び心溢れるパンツや、ディテールにこだわったトップス、 セットアップなどにもチャレンジしています。 シンプルなデザインのワンピースも、素材によって全く異なるニュアンスをまとう… 着物の持つポテンシャルに、作っていていつも新鮮な驚きと喜びを覚えます。 皆様にも、日常の暮らしに甦った着物の魅力に触れていただければ幸いです。 場所:ギャラリー悠 静岡市葵区鷹匠2丁目6−17(JR静岡駅より徒歩10分) 日時:10月4日(土)~10月7日(水) 13:00~18:00(最終日17:00まで)