着物~ビンテージキモノ
~Kimono Remake
若いころにハマった着物、いつしか遠ざかってしまった着物、ビンテージ(アンティーク)キモノの面白さに、プロにワンピースやアロハシャツを仕立ててもらったこともあった。それもまた遠い昔のこと。
そんな忘れていたキモノリメイク熱が、ある日突然一枚の浴衣地で復活した。このたびはオリジナル&ハンドメイドでチャレンジ。一部簡単レシピも公開。[本文を読む…]
Open宣言:浴衣から始めよう
- 09/12 2017
着物から簡単リメイクK’sかぶりTブラウスの作り方
この夏復活した着物リメイク第一弾、 K’s Remake (一応)オリジナルの「かぶりTブラウス」の作り方、 なんとか公開できる作図ができました。 首回りに少しカーブをつけていますが、あとは全て直線、ボタンホールもなし。 ミシン初心者でも簡単に縫えます。 袖の長さや身幅はお好み&ご自分サイズに合わせて調整してくださいね。 Download PDFファイルの埋め込みに不具合が生じているため、一時埋め込みを中止しております。 上記リンクからのダウンロードは可能です。 完成図 着物地によって表情は様々 ほぼ同じ作り方で5着ほど縫いましたが、布地によって雰囲気が随分変わります。模様だけでなく、綿か麻か、しぼがあるかないかによっても異なります。 麻の縮みがポロシャツみたいになった不思議 絹ではまだ縫っていませんが、きっとエレガントな雰囲気になるのではないかと想像しています。でも、着物地が面白いのは、予想を良い意味で裏切ったものに仕上がること。ちょっと浴衣としては外出に着るのをためらうようなこんな模様も、ジーンズとスニーカーに合わせると全く違和感がありません。季節外れの浴衣地ですが、模様によっては(袖の長さを調整して)秋冬にも良いと思います。ぜひ、どこにもないオリジナルで個性的な一枚に仕立ててください。 こちらもお読みいただければ嬉しいです。 Open宣言:浴衣から始めよう - 09/09 2017
麻の縮みがポロシャツみたいになった不思議
七宝模様の麻の縮み、横が伸びてとても縫いにくい。 最初にフレンチスリーブのチュニック、次にはおりジャケットを縫い、 残った布でかぶりブラウスを作った。 前回記事とほぼ同じデザインながら、若干布地が足りず、小ぶりな仕上がり。 裾の布地も不足気味で、後ろからぐるりと前に持ってきて、ぎりぎり前部分を足した。 でもおかげでスリットが前に二箇所となり、アクセントになった。 衿も短く、これまたおかげで開襟衿となり、違う個性が出た。 着てみて驚いたのは、雰囲気がポロシャツなこと。 チュニックもジャケットもどちらかというとエレガントな柔らかい味わいで、それは布地の持つ個性ゆえだと思った。だから開襟衿シャツブラウスも、同じイメージになると予想していたのだ。 この布地、横幅が30センチほどしかない。が、縮みなので体に沿って伸縮する。だから小ぶりでも着られるのだが、ために体にフィットしたカットソー素材のようなラインが出る。それでポロシャツ並みのカジュアルスポーティーとなるのである。予想外の展開だが、これもまた着物リメイクの楽しいところ。 p.s. 浴衣かぶりシャツブラウスでレシピ作成中。 やっぱり難しい、というか手間がかかるんだよなぁ…。 - 09/06 2017
Open宣言:浴衣から始めよう
昨日サイトへのアクセス制限を外した。 まだサイト作業も若干残っている。 でもきりがないので、本日オープン宣言をすることにした。 すでにずるずると記事は書いていたし。 OPENの記念すべき一着はこれ。これしかない。もう季節外れになってしまったけれど、この夏復活した着物リメイクの一着目にして、完全オリジナルで作った一着目でもあり、もうこれしかない一着なのである。 これもまた母の押入れから仕入れてきたもの。ただし、どういう由来で押入れに眠っていたものか、確か私があげたような記憶がうっすらあるんだけれど、捨てるのもなんだし、寝巻にでもしてよと。でも、そうだとしても、何故私の手元にあったのかはまったく不明(誰かにもらった?)。 それを引き取ってきて、まだ生地はしっかりしてるけど、この柄じゃあねえ、布巾ぐらいにしかできないよねえ、でも布巾もいらないしなあ、やっぱり捨てよう、と一度はごみ箱に捨てた。のだが、布巾にできるならしたらいいんじゃないかと思い直し、ほどいてみた。ほどいていて、気持ちが変わった。 縫いがすごいのである。紺地と白地の大胆な模様で、色が切り替わるごとに糸色も変えている。それだけ丁寧な仕立ての浴衣、染も表裏同じに染め上っている注染であるし、敬意をもってホームウェア(兼夜着)にリメイクすることにした。浴衣が夜着になるのは運命であるし。 それでネットで作り方を検索したのだが、どうもピンとくるものがない。洗った布地をテーブルに広げ、パズルのように並べてみた。それで行けそうな気がしてきて、とにかく試作してみたのだ。 いきなりの直線直断ち、直線縫い、ボタン(ホール)もなしでかぶって着るスタイル。はからずもK’s Remake のベースとなるデザインが立ち上がってしまった。 今にしてみれば、その段階から写真を取っておけばよかった。残念ながらこの夏縫ったものは経過写真が一枚もない。だってこんな展開になるとは思っていなかったんだもの。 でも、何故ネットに料理のように着物リメイクレシピがないのかも、なんとなくわかるような気がした。縫いの過程を写真に収めるのはすごく大変だし、作り方の作図にもテクニックがいる。よほどの情熱とスキルがなければ難しい。というか、リメイクするような人は、多くブログ運営やPC作業から遠いところにいる人なのだろう。私もレシピを公開したいけれど、作図がねえ、ネックです(課題)。 さて、そうやって縫い上げてみれば、予想以上に立派なものができた。着てみると、我ながらけっこうイケて見える。これならTシャツ感覚で外にも着ていける。浴衣地に、アタシを甘く見るなよ! と言われたような気がした。布力がやっぱりすごい。ゴミ箱から拾って本当に良かった。いや一度でも捨てたりして、本当にごめんなさい。 しかも、である。なんなんだこの陶然とする肌触り!!? 別記事にも書いたけれど、汗を吸い、吐きだし、風を通す布の感触が、カットソーのコットンやインド綿ともまったく異なる心地よさなのだ。同じ綿でもこんなに違うのか。薄く、軽く、なのにこれだけ丈夫で、更に更に、この染めのすごさ。日本の夏はこれしかな~~~い、と大声で叫びたいぐらい。 ちょっと見、旅館の浴衣である。あるいは一昔前に町内であつらえた盆踊り用お揃い浴衣。そんなふうにばかにしていたことも、浴衣地に謝らなければいけない。流水模様に文字が入っているが、「天流下れば」に対して「飛沫がかかる」のほうが左右が逆転している。裏表いずれを出しても、どちらかの文字は反転したものになる。凝ってるじゃない! 染めが本当にきれいで、色落ちも全然ない。いやあお見事。 すっかり惚れ込んで、少しずつ細部を変えてもう二枚縫った。それから毎日とっかえひっかえ、まだ着ている。もちろんざぶざぶと洗濯機で洗いながら。 以上の点から着物リメイクは、たぶんどの家の箪笥の底にも一枚くらい眠っている、もう着なくなってしまった浴衣から始めることを強くお勧めする。まず第一に、縫いやすい、扱いやすい。布の力で粋なシャツブラウスにも、シックなワンピースにも、キュートなチュニックにも変身する。カジュアルなコーディネートも得意。ジーンズにもばっちりである。 とこんなふうに浴衣に開眼し、着物を日常に取り戻せたことが嬉しい。この嬉しさがリメイク熱復活に繋がったのだと思う。 浴衣万歳! 第二のふるさとイタリアで、シンクロする動きあり。ものを捨てないという以上に、ものに対する敬意が強いんだと思う。もともとのものの素材としての力もすごい。あとアレンジ力とデザイン力も。 物を捨てない イタリアのトレンドが生んだ新しい職業 レシピ、課題の作図もなんとかできて、公開までこぎつけました。 着物から簡単リメイクK’sかぶりTブラウスの作り方 - 09/03 2017
布の力だけで勝負する源氏香模様の一枚
自作の紹介記事第一弾は、二年ほど前にふと思い立って縫った一着。 着物地は大昔に買ったビンテージ着物の端切れ。 袖二枚分と、同じ長さでもう一枚。 その三枚をさささと縫い合わせただけの超イージー作品。 手縫いでもたいした手間はかからなさそうである。 作り方は説明するまでもないほどに簡単で、全巾の布を横に使い、T字型(横棒が長い)に縫い合わせるだけ。身ごろ下部分はぐるりと回し、背中で縫い合わせる。端の始末はこの身ごろ下背中の部分だけ端ミシンで処理。衿のあきは30㎝。前側は後ろより少し大きくカーブをつけて二つ折りに折り込み、まつり縫い。袖口は三つ折りまつり縫い。裾はそのままでもいいけれど、やはり二つ折りにしてまつり縫いした。 着物リメイクではたいてい着物地を縦に使うけれど(服地の場合も縦が基本)、ここでは横に使っているのがミソ。模様が大胆に斜めにつながってとても粋な一枚となった。残念ながら柄合わせは前だけだけれど、限られたぶつ切り三枚では仕方ない。前をこれだけ合わせられただけでオンの字。 布は縮緬で、かつ綸子のように波の地模様が入っている。着るとさらりと肩から落ちて、ドレープがとてもきれい。下にドルーマン袖(7分袖くらいの黒)の薄いシルクTシャツを着て、スリムジーンズを合わせるのがお気に入りの組み合わせ。 着物地は本当に個性的な模様が多い。クオリティの高いシルクで、世界に一着だけのとっておきのブラウスが、こんなにあっさりと出来てしまう。が、とにかく布地で勝負なので、どのような着物地と出会えるかが大きい。これはたぶん昔よく通っていた(知人の)骨董喫茶で買ったものだと思う。薀蓄もなつかしく、今思うと貴重なお店、貴重な知人であった。ずいぶん会っていないけれど、どうしているだろう。 印象的な模様は源氏香という。 源氏香とは、5種類の香りの組み合わせを、52パターンのうちから当てるという、なんとも優雅な組香ゲーム。その52パターンを5本の棒の組み合わせであらわし、かつ源氏物語(54条のうち最初と最後を除いた)52条の巻名で答える。つまり、櫛の歯のような模様が52種類あって、呼び名が源氏物語の巻名というわけ。 手ぬぐいやさんのHPに図付きで解説があった。しばし照らし合わせて名前など確認してみる。 源氏香について なるほど、手ぬぐい模様にも源氏香があるんだね。その解説をこんなに丁寧にしてくれているショップってすごいかも。とオンラインショップを覗きながら、手ぬぐい三枚でも上記パターンでトップスが出来そうと思いつく。手ぬぐい柄には面白いものが多いし、Tシャツ感覚の肌触りの良いものができそう。 サイズを見ると35×90㎝とある。身ごろ下が一枚だときついかもしれない。もう一枚使ってもいいけれど、左右に10センチほど脇に(もしくはどこか一か所に20センチ程度)足してもイイ。端切れやハンカチや、着なくなって捨てようと思っていた洋服からとってくるとか。100円ショップのバンダナなんかでもいいかも。要は35×20㎝があればいいのだ。 あと、袖の長さも短くなってしまう。Tシャツ感覚で短いのはいいんだけれど、脇にかけての空きがちょっと大きくなる。手ぬぐいなら素肌に着たいので、ちょっと工夫が必要。と頭の中ではすでに完成図が浮かんでいる。いつかやってみよう。 - 09/01 2017
Pre Open
2017年8月、久しぶりに着物リメイク熱が復活。 これまでになく連日のミシン仕事で10着以上が完成。 あらためて着物の布としての力を再確認する。 この熱がいつまで続くかわからないけれど、 どうせなら記録に残しておこうかという気になり、サイト開設を検討し始める。 & Site Technical Memo